物流業界で働くって?~毎年職場体験、インターンシップ受付中!
お疲れさまです。
本日クリスマスは川幡が更新します。
昨日、ある飲み友達の先輩からLINEで写真が送られてきました。
私の好きな小説を撮った写真で、川幡のLINEアイコンもそれをモチーフしたものを使っていたから察したのか、「読んだ?」とその後先輩からメッセージが。
「読んだ、読んだ。超読んだ。読みすぎて聖地巡礼に行きましたもん」と送ろうとして、その日クリスマスイブだと「先輩からのこの連絡、クリスマスプレゼントですよ」と返信したら、「で、予定していたご飯はこの時間でOK?」と華麗にスルー(笑)
読書の感想を共有できたらどれだけ楽しいかとわくわくした気持ちを落ち着かせ、「失礼しました。読みましたよ」ときちんとした日本語の会話として返信いたしました。
プライベートでなくても、仕事もこういった嬉しい興奮の瞬間があるのですが、それは最後に、ある都立高校の生徒さんが物流業界、弊社にご興味いただき、来年2025年の2月の3日間、職場体験として弊社で一緒に汗を流す予定です。
場所は弊社物流部立川営業所で、文字通り東京都の立川市にあります。
写真は「黙々と作業をこなすスタッフ」や「お預かりしている商品群」になり、立川営業所で働くスタッフより「最初は1社のお客様からの商品を扱っていたのが、2社、3社と増えていくと成長を感じる」といったことを教えてもらいました。
高校の生徒さんにはお客様からお預かりした商品をどのように倉庫から出庫されているか、ビフォーアフターでその現場の工夫をぜひ持ち帰ってもらおうと、一方で業界ならではの乗り物も近くで見てもらいたいと考えています。(例えば、次のフォークリフト!)
さて、「仕事もこういった嬉しい興奮の瞬間がある」と前述しました。
まさに生徒さん、学生さんと会うことが新卒の採用担当の醍醐味で、「中小企業」の採用担当の醍醐味といってもいいかもしれません。
大企業と違ってお会いできる生徒さんや学生さんの数は圧倒的に少ないのは事実ですが、1人1人丁寧に会って話せることは有意義な時間であり、相手がにこっと顔がほころぶ瞬間は思わずこちらもにこっとするものです。(冒頭のエピソードのごとく、相手が川幡のように(?)前のめりでわくわくしてもらえるように、ブログチームにミッション与えられています)
1人でも多くの生徒さん、学生さんとお会いできるよう、社内の様子を日々発信して参ります!
川幡